歯周病・むし歯・予防歯科

歯周病の治療

歯周病とはどんな病気か

歯周病とは

歯周病は、歯を支える歯ぐき(歯肉)や骨(歯槽骨)、歯と骨の間を繋ぐ歯根膜という線維等の組織が壊されていく感染症です。

歯周病は痛みなどの自覚症状が少ないまま進行するので、治療をせずに放っておくと歯が揺れて噛めなくなり、最後には抜けてしまうこともある怖い病気です。

30歳以上の多くの方々がかかっており、歯を失う原因の約半数が歯周病と言われています。

なぜ歯周病にかかるのか

歯周病の原因は、プラーク(歯垢)の中の細菌です。歯ぐき(歯肉)と歯の間にはポケットという1mmくらいのすき間があります。このポケットにたまったプラークが歯石をつくり、すき間を押し広げていきます。これにより歯肉が炎症を起こし、放置しておくと症状はますます悪化して、やがては歯を支えている骨を溶かしていきます。

プラークは、ブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取することで増えるため、日々の生活習慣も歯周病を作り出す要因と言えるでしょう。

歯周病の進行度とその治療

歯肉炎

歯と歯ぐきの間(ポケット)にプラークがたまり、細菌の影響で歯ぐきが炎症を起こします。歯ぐきが腫れたり、歯みがきの際に出血することがありますが、まだ痛みを感じないため放置してしまうひとも多いです。

炎症は歯ぐきで生じているだけなので、歯科医院でのメンテナンスと日々の正しいブラッシングで改善・完治が見込めます。

歯肉炎

歯周病(軽度)

歯ぐきの腫れが悪化していきます。歯みがきの際の出血のほか、水がしみることもあります。この段階になると、歯を支える骨が溶け始めますが、まだ痛みを伴ないません。歯周ポケットが徐々に深くなることで、プラークや歯石がさらに溜まりやすくなり、放置することで中度に進行する危険性が高まります。

歯周病(軽度)の治療では、専用の器具で歯周ポケットに溜まったプラーク・歯石をしっかりと取り除いていきます。

歯周病(軽度)

歯周病(中度)

歯ぐきの炎症がさらに進み、歯周ポケットもより深くなっていきます。歯ぐきが痩せて、歯が長くなったように見え、歯周ポケットから膿が出たり、口臭が気になることもあります。骨がさらに溶かされることで、歯がぐらつきはじめ、違和感・痛みが生じてきます。

歯周病(中度)では、プラーク・歯石の除去に加え、歯根(歯ぐきに埋まっている歯)の治療も行っていきます。この治療で症状が改善されれば、メインテナンス(定期的な検診、歯石の除去)に移行します。

歯周病(中度)

歯周病(重度)

歯を支えている骨が大きく溶かされることで、歯のぐらつきがひどくなり、食事も不自由になります。歯ぐきは真っ赤に腫れあがり、痛みのためにしっかり噛むことができません。放置しておくと、歯が抜け落ちてしまいます。

この状態まで進行してしまうと、手術などの外科的治療を検討する必要があります。

歯周病(重度)

歯周病の自覚症状

歯周病の自覚症状

歯周病は痛みを伴わないまま進行していきます。下記のような症状がある方は、一度診療にいらしてください。

歯周病と全身疾患との関係

歯周病と全身疾患との関係

歯周病の影響は口腔内に留まらず、心臓病や糖尿病などを悪化させる恐れがあります。また、逆に全身の様々な疾患が歯周病の発病や悪化の原因となることもあります。毎日の食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防することが全身の生活習慣病を予防することにつながります。

歯周病治療の流れ

1.診査診断

レントゲンを撮影し、骨の量などを確認します。その後、歯周病の進行度を調べるため、歯周ポケットの深さを測定します。

2.歯周病の治療

歯周病の進行度に合わせて、治療を行っていきます。

スケーリング

スケーリング

歯周ポケット内にたまった歯石をスケーラーと呼ばれる専用の器具で除去していきます。軽度の歯周病であれば、スケーリングだけでも症状の改善が見込めます。

ルートプレーニング

ルートプレーニング

歯周ポケットの奥に入り込んだ歯石や、歯周病菌に汚染されたセメント質を除去していきます。最後に、歯石が再付着するのを防ぐため、専用の器具で歯根面(歯ぐきに埋まっている歯の表面)を滑らかにします。

FOP

FOP

歯周ポケットのに溜まった歯石が取り除けないほど歯周病が進行している場合に行う外科的治療で、歯ぐきを切開して歯石を除去していきます。

その歯、抜かずに残すことができるかもしれません

非外科的に重度歯周病を治療する「ブルーラジカル P-01」

当院では、世界で初めて医療機器としての承認された革新的な歯周病治療器「ブルーラジカル P-01」を導入しました。
3%過酸化水素水と405nm青色レーザー照射による「ラジカル殺菌」で99.99%の口内細菌を殺菌することができるため、重度歯周病でも非外科的で歯を残せる可能性を高めることができる治療機器です。

ブルーラジカル P-01

ブルーラジカルの詳細はこちら

歯周病再生療法・重度歯周病治療

歯周病再生療法・重度歯周病治療とは

歯がぐらぐらする、歯茎から出血する、歯茎が腫れている、歯茎が痛い。ひとつでも当てはまれば歯周病の症状です。歯周病が進行すると、歯槽骨や歯肉などの歯周組織が溶けてしまいます。歯周病の治療により腫れや痛みは治りますが、破壊された歯周組織までは元には戻りません。この破壊された歯周組織を再生する治療が、エムドゲインを用いた歯周病再生療法です。

歯周病再生療法

エムドゲインによる再生療法

エムドゲインはスウェーデンで誕生し、2007年に日本でも先進医療に認可された薬剤です。エナメルマトリックスタンパクを主成分としており、歯周外科処置と同時にエムドゲインを塗布することで、歯が発生する時と似た状態を再現し、セメント質、歯槽骨を再生します。 エムドゲインによる副作用は報告されておらず非常に安全な薬剤です。

エムドゲイン

エムドゲインの適応症

部分的に深い骨欠損のある歯周病が適応です。歯の全周が吸収している方には適応できません。喫煙者、糖尿病の重度の方にも適応できません。

エムドゲインの効果

歯周ポケットの減少、歯周組織の再生。

歯周病再生療法の処置について

  • 処置当日は麻酔をかけて軽い外科処置を行います。処置時間は1時間程度です。
  • 麻酔をかけるので術中の痛みはありません。
  • 術後軽い痛み腫れが出る場合がありますが、痛み止めをお出ししますので日常生活は問題ありません。
  • 術後2時間前後は局所麻酔が切れるまでお食事は控えていただきます。

歯周病再生療法の治療費

歯周病基本治療 保険にて治療いたします。
エムドゲインによる再生療法 1歯88,000円(税込) ※手術料、エムドゲイン費用全て込み

3.歯周病のメインテナンス

歯周病は生活習慣が要因となるため、再発しやすい病気と言えます。再発を防ぐには、定期的な検査と予防処置(専門家による歯垢、歯石の除去などのクリーニング)が必要です。治療が終了した後は、3~4ヵ月ごとに定期検診で口腔ケアを習慣化しましょう。

予防歯科の詳細はこちら

むし歯の治療

むし歯の主な原因とセルフケアについて

むし歯の原因

1.むし歯菌の数

お口の中にはむし歯や歯周病を引き起こす多くの種類の細菌が存在します。菌の数が多いほど、むし歯になるリスクは高まります。正しいブラッシングでお口の中を清潔に保つことで、むし歯を予防することができます。

2.歯の質

歯の質は年齢や生活習慣、遺伝など様々な原因により異なります。
遺伝など、改善できない原因もありますが、生活習慣や歯みがきの仕方を見直したり、歯を強くするためにフッ素など用いることもできます。

3.時間

食べ物や飲み物を口にしてから歯を磨くまでの時間がむし歯の発生に関わります。
食事をすると、口の中が酸性方向へ傾き、脱灰(※)が進むことが原因です。毎食後の歯みがきを心がけることでお口の中を早く中性に戻すことができ、脱灰を防ぐことができます。
 ※歯の表面からミネラル分が溶け出すこと

4.糖分

食べ物や飲み物の糖分を利用して、細菌はむし歯の原因となる成分(プラーク)を作り出します。糖分の取りすぎは、身体にも歯にも悪影響を与えてますので、食生活の中で少しずつ工夫しましょう。

むし歯の進行度とその治療

C1(初期のむし歯)

まだ歯に穴は開いていませんが、歯の表面が溶かされツヤが無くなり、白く濁って見えたり、茶色に変色してザラついていたりします。痛みなどの自覚症状もありません。

この状態であればむし歯になった部分を全て取り除き、詰め物を詰めるだけの簡単な治療で改善します。

初期のむし歯

C2(進行したむし歯)

象牙質の層にまで進んで穴があいているむし歯です。冷たいものを食べると歯にしみることがあります。

C1と同様に、むし歯を全て取り除き、詰め物を詰めるだけの処置で済みますが、歯を多く削った場合は、全体を覆うかぶせ物になることもあります。

進行したむし歯

C3(歯髄まで進行したむし歯)

むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、神経まで達したむし歯です。炎症を起こし、激しい痛みを伴います。

この状態まで進行すると、むし歯を取り除くだけではなく、歯の神経を取り除く治療(歯内治療)を行う必要があります。

歯髄まで進行したむし歯

ご自身の歯を残すための歯内治療

歯の根は住宅の基礎部分と同じです。基礎となる歯の根が健康であれば、ご自身の歯を長く残すことが可能です。歯の根まで細菌に侵されてしまうと、最悪の場合、抜歯をしなければなりません。入れ歯やインプラントなど、人工の歯で補うこともできますが、あらゆる面でご自身の歯に勝るものはありません。

歯の根の治療

当院では1本でも多くご自身の歯を残せるよう、歯内治療を行っています。

歯内治療では、歯の神経を取り除く処理を行った後、定期的に通院いただき根幹内を完全に殺菌します。その後、再発を防ぐために、神経の代わりになるものを詰めて終了です。自由診療の場合、ラバーダムで歯を覆い感染リスクを下げ、繊細な根幹を確実に確認しながら神経を取り除くことができます。

C4(歯質が失われた歯)

歯のほとんどが崩壊し、歯根だけが残った状態です。このままにしておくと神経が腐敗し、歯周病のリスクも高まります。

残った歯質で土台を作れない場合は、抜歯しなければなりません。抜歯した後は入れ歯インプラントなどで失った歯を補います。

歯質が失われた歯

予防歯科

歯周病やむし歯は「予防」ができます

歯周病やむし歯の原因となるプラークは、毎日歯みがきをしていてもなかなか落とすことができません。歯科医院でのプロフェッショナルケアなら、お口を清潔に保つことができます。歯が痛くなってから歯医者に通うという方も多いですが、最近は定期健診で歯周病やむし歯を未然に防ぐ予防歯科が注目されています。

予防歯科では、定期健診で患者さんのお口の状態を管理し、健康な口腔内を保つことで歯周病やむし歯を予防します。また、歯周病やむし歯の進行を管理するためにも経過観察は有効です。予防歯科なら、お口にトラブルが発生した場合でも、早期発見・早期治療により、最小限の治療で改善できるようになります。

メインテナンスの流れ

PMTC

歯科医院で歯科衛生士が行う歯のクリーニングのことをPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)といいます。歯周病やむし歯の予防になり、お口の中もさっぱりします。

エアフローによる処置は、 水と超微細なパウダー(塩の粒子)をウォータースプレーで歯の表面に吹き付け、タバコのヤニや、コーヒーなどのしつこい汚れやプラークを取り除くことができます。

PMTC

フッ素塗布

クリーニングのあとは、むし歯の予防のためにフッ素塗布を行います。フッ素は歯を強くする性質を持っているので、定期的に歯に塗ることで歯質を強化します。

フッ素塗布

ブラッシング指導

メインテナンスの最後に、ブラッシング指導を行います。自己流の磨き方では、磨き残しができたり歯を痛めることがあるため、ブラッシング指導で正しい磨き方をマスターしましょう。患者さんお一人おひとりに合ったブラッシング方法や、歯ブラシの選び方などもお伝えしています。

ブラッシング指導